アパパネ(アカハワイミツスイ)

ʻApapane (Himatione sanguinea)

アパパネ(アカハワイミツスイ、Himatione sanguinea) アパパネ(アカハワイミツスイ、Himatione sanguinea) アパパネ(アカハワイミツスイ、Himatione sanguinea) アパパネ(アカハワイミツスイ、Himatione sanguinea) アパパネ(アカハワイミツスイ、Himatione sanguinea) アパパネ(アカハワイミツスイ、Himatione sanguinea) アパパネ(アカハワイミツスイ、Himatione sanguinea) アパパネ(アカハワイミツスイ、Himatione sanguinea) アパパネ(アカハワイミツスイ、Himatione sanguinea) アパパネ(アカハワイミツスイ、Himatione sanguinea)

赤いハワイミツスイ。ハワイミツスイ類のなかではもっとも頻繁にみることができる。また、ハワイ固有種の鳥類のなかで最も数が多い種でもある。

日本語名 アカハワイミツスイ
ハワイ語名 ʻApapane
英語名
学名 Himatione sanguinea
分類 アトリ科(Fringillidae)
その他 ハワイ固有種(endemic)

分布

E

ハワイ固有種。主要6島すべてに生息する。昔は今よりもっとたくさんいて、森の最も標高が高いところから最も低いところまで生息していたそうである。オアフ島では数が減少している。ラーナイ島では数が少ない。

形態

全長13cm。オスとメスは同じ色だが、平均するとメスのほうがオスよりやや小型。成鳥の上面と胸部は深紅色で、頭部はやや明るい。翼、ぴんと張った尾、やや下にカーブしたくちばし、足は、いずれも黒色。アルビノの個体も確認されている。未成鳥は体が濃い茶色。白い腹部と尾の下部が、飛翔中にイイヴィ(ベニハワイミツスイ)と見分けるポイント。イイヴィは下面に白い羽がない。また、イイヴィの体は、朱色に近い明るい赤色である。

鳴き声

「ピーピーピヨピヨピヨ、キーチョンチョンチョン」や、「キューヒー、チュッチュッチュッピッピッピッピッ」などの、幅広い種類の鳴き声がある。少なくとも地鳴きが6種類、さえずりが10種類確認されており、生息地域ごとにさらに細かいバリエーションがある。カウアイ島のコーケエ州立公園(Kōkeʻe State Park)や、ハワイ島のハワイ火山国立公園(Hawaiʻi Volcanoes National Park)などでは、無数に聞こえてくるアパパネの声が、森の声そのものである。

さえずり 1(2014年10月、ハワイ島)

さえずり 2(2014年10月、ハワイ島)

生態

花の蜜やクモなどの虫を探して活発に飛び回る。飛行時には「フルフルフルフル」といった感じの羽ばたき音があり、静かな森のなかではかなり遠くからでも聞こえる。樹高6~30mの森に生息する。オーヒア・レフアの木で最も多くみられるが、春に花をつけるコアマーマネにもよくやって来るし、松、ユーカリ、ヤシの木などで食餌しているのも観察されている。 繁殖期は1~7月。

レイサン・アパパネ(レイサン・ハニークリーパー)

大昔にアパパネの群れがレイサン島にまで風で運ばれたことがあったようで、そこで独自に進化して新たな種になったという説がある。レイサン島のレイサン・アパパネ(Himatione fraithii)は、1923年を最後に観察されていない。

利用

古代ハワイ人は、アパパネの赤い羽を羽細工に使ったが、遠くからの見栄えがさほど良くないために、特に好んで使っていたわけでないという。同じ赤色の羽をもつイイヴィの羽のほうが断然多く使われたそうだ。

森の赤い鳥

アパパネやイイヴィのような真っ赤な鳥たちは、森の中で目立つため天敵に見つかりやすいのではないかと思われるかもしれない。しかし実は、主に花蜜を吸ってくらす彼らのもっとも重要な樹であるオーヒア・レフアの花の色との保護色になっているらしい【写真1】。

アパパネとオーヒア・レフア
【写真1】アパパネとオーヒア・レフアの赤い花

アパパネの写真をハワイの友人に見せたり、SNSに載せたりすると、「ゴルフ場にいた」とか、「家の庭でたまに見る」などと言われることがある。しかし、アパパネは主に山間の在来植物の森にすむ鳥なので、それらはおそらくメキシコマシコショウジョウコウカンチョウなどの見間違いかと思われる。

作成日: