プエオ(コミミズク)

Pueo (Asio flammeus sandwichensis)

プエオ(コミミズク、Asio flammeus sandwichensis)

日本にも生息するコミミズクのハワイ固有亜種。ハワイに生息するフクロウ類は、本種とメンフクロウの2種のみ。古代ハワイでは守護神として崇められていた鳥である。

日本語名 コミミズク(小耳木菟)
ハワイ語名 Pueo
英語名 Short-eared Owl、Hawaiian Owl
学名 Asio flammeus sandwichensis
分類 フクロウ科(Strigidae)
その他 ハワイ固有亜種(endemic subspecies)

分布

E

ユーラシア大陸、南北アメリカ大陸、日本などに広く分布するほか、ポンペイ島、ガラパゴス諸島、ハワイ諸島などの海洋島にも生息する。ハワイでは、固有亜種として主要6島全てに自然分布する。カウアイ島、マウイ島、ハワイ島に特に多い。

形態

全長38cm。オスとメスは同じ色。体は茶色と淡黄色で、濃い茶色の縦斑がある。顔は淡色、目(虹彩)は黄色、くちばしは黒色。足も羽毛でおおわれている。

鳴き声

吠えるような「クワッ、クワッ、クワッ、クワッ」、静かな「ホッホッホッ」、叫ぶような「キィーヤッ」など、鳴き声は多彩。鳴くのは黄昏時や暗くなってからが多い。求愛の際には「キャッキャッキャッ」と鳴いたり、まるで拍手をするように羽をパタパタと鳴らしたりする。

生態

夜明け時と夕暮れ時がもっとも活発だが、日中も行動する。草原や牧草地の上空を飛びながら獲物を探したり、フェンスや柱に止まっている姿がよく見られるほか、山中の森にも生息する。ネズミ、虫、鳥を食べる。獲物を追う時には無音で停空飛翔する。巣は地面の草に作る。

大陸の個体群は渡りをすることで知られる。日本のコミミズクも冬鳥として飛来するものである。渡りの途中で海上を遠くまでさまよう傾向があり、北太平洋のジョンストン島、ウェーク島、コスラエ、マーシャル諸島に飛来した記録もある。北西ハワイ諸島でも頻繁に飛来し、いくつかの個体は、大陸~北西ハワイ諸島間の渡りに毎年成功している可能性もあるという。

その他

古代ハワイでは神聖な鳥だったので、ハワイ人はプエオを捕まえたりすることはなかったが、18世紀後半からハワイに定住した白人は盛んに捕獲したという。そのため、19世紀の終わりまでには生息数は激減したそうだ。19世紀には、現在のホノルル市内でも開けた草地や沼地などで普通にみられたという。ホノルルでの生息は、1974年以来確認されていない。オアフ島では、絶滅の危機に瀕している。

プエオの化石は、古代ポリネシア人がハワイに到着する以前の時代からは見つからないという。このことから、プエオが好む開けた草地が人間の生活によってハワイの土地に出現するまでは、プエオの定着はなかったのではないかと考えられている。また、プエオの主な餌であるネズミは、古代ポリネシア人が持ち込むまではハワイにいなかったこととも関係があるに違いない。

ハワイには鳥の名前にちなんだ地名は多くあるが、プエオの名前がついた地名は特に多い。ハワイの伝説にも多く登場する。昔から人々にとって、身近ながらも特別な存在だったのだろう。

メンフクロウ

関連記事

メンフクロウ

ハワイの野鳥

イヴァ(オオグンカンドリ)

関連記事

ハワイの地名:鳥名がつく地名

アヌヘア制作者ブログ

作成日: