オアフ・エレパイオ(ハワイヒタキ)

Oʻahu ʻElepaio (Chasiempis ibidis)

オアフ・エレパイオ(Chasiempis ibidis) オアフ・エレパイオ(Chasiempis ibidis) オアフ・エレパイオ(Chasiempis ibidis) オアフ・エレパイオ(Chasiempis ibidis) オアフ・エレパイオ(Chasiempis ibidis)

オアフ島に生息するエレパイオ。

日本語名 ハワイヒタキ(エレパイオの総称)
ハワイ語名 Oʻahu ʻElepaio
英語名
学名 Chasiempis ibidis
分類 カササギヒタキ科(Monarchidae)
その他 オアフ島固有種(endemic)
絶滅危惧種(endangered)

分布

E

オアフ島固有種。生息域は、ワイアナエ山脈(Waiʻanae Range)とコオラウ山脈(Koʻolau Range)のごく一部に限られる。

形態

全長14cm。オスとメスはほぼ同じ色。上面は茶色。下面は白色、個体によっては淡黄色。胸部に明るい茶色の縞模様がある。ハワイ・エレパイオの湿った森にすむタイプに似ているが、オアフ・エレパイオのほうが下面の白色部分が大きく、胸の茶色い縞が少ない。喉は黒色。目先は白色。白い翼帯が2本あり、目立つ。濃いグレーのくちばしはまっすぐで短い。毛状の黒い羽が口の両端に生えていて口髭に見える。足は濃いグレー。腰は白色。尾羽の先端は白色。

未成鳥は頭と首が赤みを帯びていて、褐色の翼帯がある。未成鳥には、成鳥のような喉の黒色と腰の白色がない。

アカハラシキチョウの若い鳥に似ているが、エレパイオの方が小さい。アカハラシキチョウは尾が長く、尾羽の両サイドが白い(エレパイオの尾羽は先端のみ白い)。

鳴き声

鳴き声は、3島のエレパイオでほぼ共通している。詳しくはエレパイオ(まとめ)に記した。

生態

大きな木のてっぺんから地面まで活発に動き、虫を捕まえて食べる。カウアイ島とハワイ島のエレパイオは、人をあまり恐れないフレンドリーな鳥として知られるが、オアフ島のエレパイオは、他の島のエレパイオほどフレンドリーではない。

繁殖期は1月半ば~6月半ば。巣は椀型で、地上2.5~15mの枝に作る。巣は非常に丁寧に作られ、素材をつなげるためにクモの糸を多く含むという。エレパイオがクモの巣に飛び込み、くちばしや口周りのひげのような羽にクモの糸を付けて自分の巣に持ち運び、頭で巣を拭うようにクモの糸を装着する姿が目撃されている。巣作りは、オスもメスも行う。

2個の卵を産む。卵は白色で、赤茶色の斑点がある。オスもメスも抱卵する。メスが抱卵中には、オスはしばしばメスに餌を与える。卵は最長18日で孵化する。

絶滅の危機

20世紀初めまでは、海岸近くから標高が高い森まで、広い範囲に多く生息していたらしい。1970年代までにはかなり少なくなったようだが、それでもマーノア・バレー(Mānoa Valley)やモアナルア・バレー(Moanalua Valley)などでもみられたという。今日これらの場所では、エレパイオの姿はみられない。

オアフ・エレパイオ
絶滅の危機に瀕しているオアフ・エレパイオ

森にすむハワイ在来の野鳥のほとんどは、人工の環境変化には適応できず、標高が低い外来植物の森からは早々と姿を消していたが、エレパイオだけは適応できていた。しかし、そんなエレパイオも、オアフ島では1970年代以降、急激に生息数が減った。減少の原因ははっきりとはわかっていないが、野ネズミによる捕食、生息地となる森の減少、鳥マラリアや鳥ポックスなどの病気の蔓延などが可能性としてあげられる。生息数は今も減少し続けていて、絶滅の危機に瀕している。2013年の時点で、生息数は2,000羽以下と言われている。

エレパイオ

関連記事

エレパイオ(ハワイヒタキ)まとめ

ハワイの野鳥

カウアイ・エレパイオ

関連記事

カウアイ・エレパイオ

ハワイの野鳥

ハワイ・エレパイオ

関連記事

ハワイ・エレパイオ

ハワイの野鳥

作成日: