マオ・ハウ・ヘレ ハワイ州の花

Maʻo hau hele (Hibiscus brackenridgei)

マオ・ハウ・ヘレ(マオハウヘレ、Hibiscus brackenridgei) マオ・ハウ・ヘレ(マオハウヘレ、Hibiscus brackenridgei) マオ・ハウ・ヘレ(マオハウヘレ、Hibiscus brackenridgei)

ハワイ原産の黄色いハイビスカス。非常に希少で、絶滅の危機に瀕している。町のあちこちで見られる交配種の黄色いハイビスカスと比べると、花はやや小柄。

日本語名
ハワイ語名 maʻo hau hele
英語名
学名 Hibiscus brackenridgei
分類 アオイ科(Malvaceae)フヨウ属(Hibiscus)
その他 ハワイ固有種(endemic)
絶滅危惧種(endangered)
ハワイ州花

分布

E

ハワイ固有種。主要6島に分布する。標高130~800mの乾燥した森や潅木林に生育する。ただし数は非常に少なく、野生のものを目にする機会はほとんどない。モロカイ島や東マウイ島の生育地として知られていた幾つかの場所ではすでに絶滅しているそうだ。

特徴

高さ1~3mの低木、もしくは5mくらいの小高木。若い木の幹は滑らかな黄褐色だが、古い木になると表面にしわができる。葉は長さ、幅とも5~15mで、浅い切れ込みがあり、3つ、5つ、もしくは7つに分かれている。葉の縁はギザギザがある。花は黄色で華やか。花は直径10~15cmで、枝の先に単体もしくは複数つける。花の中央から突き出た蕊柱*は黄色。ある記録では、花は午後2時~午後4時に開き、午前9時~午後1時に閉じるという。花は一年中つけるが、春から夏にかけてが特に多いとされる。果実(蒴果)は大きさ1~2cmで、柔らかい毛で覆われている。蒴果には長さ約3mmの、腎臓のような形の種子が複数入っている。

*ずいちゅう。雄しべと雌しべが合着した棒状の器官。

分布する島々で異なった形態があるが、大きく分けると2タイプあり、それぞれ下記の亜種に分類されている。

Hibiscus brackenridgei subsp. brackenridgei

萼の長さが1.5~2.5cm、総苞片は萼の半分くらいの長さ、花弁は長さ3.5~5cmで、基部に赤褐色の斑点があるものとないものがある。モロカイ島、ラーナイ島、マウイ島、ハワイ島の、標高370m以下の乾燥した場所に生育する。

Hibiscus brackenridgei subsp. mokuleianus

萼の長さが2.5~4cm、総苞片は長さ1.8~2.5cm、花弁は長さ6~8cmで赤褐色の斑点がある。カウアイ島のリーフエ(Līhuʻe)やオロケレ・キャニオン(Olokele Canyon)と、オアフ島のワイアナエ山脈(Waiʻanae Range)の乾燥した場所に生育する。

ハワイ州の花

マオ・ハウ・ヘレは、1988年にコキオ・ウラ(赤いハイビスカス)にかわって『ハワイ州の花』になった。コキオ・ウラは知名度が低いので、かわりに本種が州の花に選ばれたのだそうだ。ただし本種も非常な希少種であり、知名度は低い。野生の状態で見られるチャンスはほぼないし、植物園に行けば栽培されている本種を見ることができるが、花が咲いている姿を見られない場合も少なくない。ハワイで暮らしている人々でも、大多数が、町中で見られる栽培品種の黄色いハイビスカスを『ハワイ州の花』であると誤認していて、本物の州花であるマオ・ハウ・ヘレを実際に見たことがないようである。

その他

本種と同じハワイ固有のハイビスカスであるコキオ・ウラやコキオ・ケオケオは、栽培品種を作るための交配親として使われるが、本種は系統が異なるらしく、交配には使われないという。

ハワイ語名のmaʻo hau heleは、直訳すると「緑色の旅するハウ」という意味。ハウは、本種と同じハイビスカスの仲間。海岸近くに生育する。

ハイビスカス)

関連記事

ハワイのハイビスカス(まとめ)

ハワイの花と植物

コキオ・ウラ(赤いハイビスカス)

関連記事

コキオ・ウラ(赤いハイビスカス)

ハワイの花と植物

コキオ・ケオケオ(白いハイビスカス)

関連記事

コキオ・ケオケオ(白いハイビスカス)

ハワイの花と植物

ハウ

関連記事

ハウ

ハワイの花と植物

作成日: