プーキアヴェ

Pūkiawe (Styphelia tameiameiae)

プーキアヴェ(Styphelia tameiameiae) プーキアヴェ(Styphelia tameiameiae) プーキアヴェ(Styphelia tameiameiae) プーキアヴェ(Styphelia tameiameiae)

環境への適応力がとても強い低木。ハワイの最も暑い場所、最も寒い場所、最も乾燥した場所、最も湿った場所でも生育できるという。カラフルで目立つ果実を一年中たくさんつけるので、ハワイのハイカーには馴染みのある植物である。

日本語名
ハワイ語名 pūkiawe、ʻaʻaliʻi mahu、kānehoa、kāwaʻu、maiele、pūpūkiawe
英語名
学名 Styphelia tameiameiae
分類 エパクリス科(Epacridaceae)スティフェリア属(Styphelia)
その他 ハワイ在来種(indigenous)

分布

I

ハワイ諸島とマルキーズ諸島に分布する。ハワイでは、主要6島すべてに自生する。標高15~3,230mの、開けた場所、湿潤な森、高山帯の低木林、沼地などに生育する。ごくまれにウィンドワード(windward、貿易風の風上側)の海岸近くでもみられる。マウイ島のハレアカラー国立公園(Haleakalā National Park)やハワイ島のキーラウエア火山(Kīlauea)などで簡単に見つけることができる。

特徴

高さ0.9~3mの低木。生育場所によって外形は大きく異なる。ときには普通の木のように直立したり、ときには這うように横に広がったりする。葉は長さ4~10mm、幅1.5~5mm、先端が尖った楕円形で、茎の周りにたくさんつける。葉のつき方だけを見ると、スギなどの針葉樹を彷彿させる。白色もしくは淡いピンク色の花をつけるが、小さくてあまり目立たない。果実は、濃い赤色、ピンク色、または白色で、直径約6mm。花と違って果実はよく目立つ【写真1】。

プーキアヴェ
【写真1】プーキアヴェの果実

スティフェリア属

プーキアヴェが属するスティフェリア属(Styphelia)は、約130種からなり、オーストラリア、タスマニア、ニュージーランド、東南アジア、ニューカレドニア、そしてハワイに分布する。ハワイには、在来種として本種のみがある。属名のStypheliaは、「粗い」という意味のラテン語styphelosに由来するという。ちなみに、種小名tameiameiaeは、「カメハメハ」をラテン語表記したものである。

ネーネーの好物

オーヘロや本種の果実は、ネーネー(ハワイガン)の好物である【写真2】。人が食べても美味で好まれるオーヘロの実と違い、人が本種の果実を食べることはない。

ネーネー(ハワイガン)
【写真2】ハワイの『州の鳥』、ネーネー(ハワイガン)

利用

昔のハワイ人は、プーキアヴェの花、実、葉をレイの材料に使った。葉は、風邪や頭痛の薬にも使った。また、木材からは、カパ布を打つための台を作った。

マナを変える力を持つ木

古代ハワイでは、プーキアヴェは、マナ(mana、超自然的な力やオーラ)を変えることができると信じられていた。雨にも太陽にも寒さにも暑さにも負けないこの丈夫な木に、なにか特別な力が宿っていると感じたのだろう。

例えば、アリイ(aliʻi、貴族)が平民たちと交流するときには、アリイはまず特別な家に入り、チャントが唱えられるなか、プーキアヴェの木を燃やした煙を浴びる儀式を行うことによって、アリイが纏う強いマナを弱めたという。平民たちとの交流が済んだら、再びマナを取り戻すためのさらなる儀式があったのだそうだ。

作成日: